花ごよみ   境内に咲く草花

5月(皐月)|その1|その2|その3|
花の絵 名 前 説 明 見 頃
pic
拡大
二人静
(ふたりしずか)
せんりょう科 花穂が2本または数本出る
和名は静御前とその亡霊の舞う姿にたとえたもの
5月中旬から
pic
拡大
蛍袋
(ホタルブクロ)
ききょう科 白または淡紅紫色の花
チョウチンバナともいう
この花でホタルを包んだので名付いた
5月中旬から
pic
拡大
河骨
(コウホネ)
すいれん科 浅い池や沼などにはえる多年草の水草
和名は河に生え根茎が白骨のように見えることによる
5月中旬から
pic
拡大
箱根空木
(ハコネウツギ)
すいかずら科 花ははじめ白だがしだいに紅色に変わる
和名の箱根ウツギは箱根にはなく誤認とされている
5月中旬から
pic
拡大
浮釣木
(ウキツリボク)
あおい科 がくは赤
花弁は鮮黄色
花が空中に浮かんでつり下がっているので名付いた
5月中旬から
pic
拡大
エゴノキ
(エゴノキ)
えごのき科 果皮は洗濯や魚とりに使用
えごいことにより名付いた
枝の先に白い花を1〜4個下垂する
5月中旬から
pic
拡大
乳蕈刺
(チダケサシ)
ゆきのした科 長野県の山間の人がチダケ(きのこ)を採取してこの花の茎にさして持ち帰った
淡紅色のショウマ
5月中旬から
pic
拡大
鳥足升麻
(トリアシショウマ)
ゆきのした科 じょうぷでまっすぐな茎を鳥の足にたとえた
花は白色
5月中旬から
pic
拡大
杜若
(カキツバタ)
あやめ科 葉の幅が広く葉脈が隆起していない水湿地に群生 5月中旬から
pic
拡大
壺珊瑚
(ツボサンゴ)
ゆきのした科科 赤桃色のつぼ形の小花  5月中旬から
|その1|その2|その3|

panel 1月 2月 3月 4月 5月 6月
panel 7月 8月 9月 10月 11月 12月