花の絵 |
名 前 |
科 |
説 明 |
見 頃 |
拡大 |
石蕗
(ツワブキ) |
きく科 |
フキに似て葉は光沢があるのでツヤブキの転訛といわれている
黄色の頭花を散房状につける |
11月上旬から |
拡大 |
業平柊南天
(ナリヒラヒイラギナンテン) |
めぎ科 |
葉は小さく縁に鋸歯があり先端はとがっている
花は黄色の6弁 |
11月上旬から |
拡大
|
大文字草
(ダイモンジソウ) |
ゆきのした科 |
葉は長い柄があり腎円形
白色の花が大の字の形に咲く |
11月上旬から |
拡大 |
野紺菊
(ノコンギク) |
きく科 |
頭花は淡い青紫色で茎の先に多数が散房状につく
野に咲く紺菊の意 |
11月上旬から |
拡大
|
柊
(ヒイラギ) |
もくせい科 |
葉のふちにあるとげにさわると疼ぐ(ひいらぐ)=ヒリヒリ痛むから名づいた |
11月下旬から |