道祖神と三椏(三月) |
三椏(みつまた)見頃3月中旬〜4月上旬中国原産、山地に栽培されるジンジョウゲ科の植物。高さは2〜3m。たいへん良い香りがあり、枝が三又状にでるのでこの名があります。 樹皮は優良な和紙の原料で、楮(こうぞ)、雁皮(がんぴ)と共に紙幣や地図に重要です。 みっつにわかれている枝 当山には、参道と境内にに数多の三椏の木があり、平地で咲く三椏としては日本一です。 平成7年3月に「かながわ花の名所100選」に選定されました。 初秋につぼみをつけ、つぼみのまま越冬し、葉は落葉します。3月中頃に赤と黄色の花が開花します。 赤い三椏の花 今から約30年前に、書に使用する和紙の原料であり、お寺に似合う花という住職の考えで植栽されました。 3月中旬から参道と境内は三椏の花々で埋め尽くされます。参道は『花浄土への道』と呼ばれています。 又、この時期は「緋寒桜」「さんしゅう」「桃(てるてひめ)」「かたくり」など、多種の花が咲き乱れ、花模様のじゅうたんの様になります。 |
||||||||||||||
◆ 満開の三椏 | ||||||||||||||